thumbnail image

電力シェアリング

  • Top
  • ナッジ戦略参考資料
  • D-Sharing (English)
  • 再エネアワリーマッチング研究所
  • GHGプロトコル
  • 企業:脱炭素経営と環境報告
  • 地方自治体:地域再エネ導入と環境報告
  • 電力会社の事業変革
  • カーボンクレジット取引
  • 特許技術と提供サービス
  • 環境省ナッジ実証事業
  • 消費の昼シフト
  • EV昼充電
  • 発電・放電の夜シフト
  • デュアルグリッド
  • カーボンクレジットの追加性
  • 最新記事 What's New
  • 分かりやすい解説記事
  • 出力制御問題の解決
  • アワリーマッチングを提唱する組織
  • …  
    • Top
    • ナッジ戦略参考資料
    • D-Sharing (English)
    • 再エネアワリーマッチング研究所
    • GHGプロトコル
    • 企業:脱炭素経営と環境報告
    • 地方自治体:地域再エネ導入と環境報告
    • 電力会社の事業変革
    • カーボンクレジット取引
    • 特許技術と提供サービス
    • 環境省ナッジ実証事業
    • 消費の昼シフト
    • EV昼充電
    • 発電・放電の夜シフト
    • デュアルグリッド
    • カーボンクレジットの追加性
    • 最新記事 What's New
    • 分かりやすい解説記事
    • 出力制御問題の解決
    • アワリーマッチングを提唱する組織
    ナッジ戦略参考資料

    電力シェアリング

    • Top
    • ナッジ戦略参考資料
    • D-Sharing (English)
    • 再エネアワリーマッチング研究所
    • GHGプロトコル
    • 企業:脱炭素経営と環境報告
    • 地方自治体:地域再エネ導入と環境報告
    • 電力会社の事業変革
    • カーボンクレジット取引
    • 特許技術と提供サービス
    • 環境省ナッジ実証事業
    • 消費の昼シフト
    • EV昼充電
    • 発電・放電の夜シフト
    • デュアルグリッド
    • カーボンクレジットの追加性
    • 最新記事 What's New
    • 分かりやすい解説記事
    • 出力制御問題の解決
    • アワリーマッチングを提唱する組織
    • …  
      • Top
      • ナッジ戦略参考資料
      • D-Sharing (English)
      • 再エネアワリーマッチング研究所
      • GHGプロトコル
      • 企業:脱炭素経営と環境報告
      • 地方自治体:地域再エネ導入と環境報告
      • 電力会社の事業変革
      • カーボンクレジット取引
      • 特許技術と提供サービス
      • 環境省ナッジ実証事業
      • 消費の昼シフト
      • EV昼充電
      • 発電・放電の夜シフト
      • デュアルグリッド
      • カーボンクレジットの追加性
      • 最新記事 What's New
      • 分かりやすい解説記事
      • 出力制御問題の解決
      • アワリーマッチングを提唱する組織
      ナッジ戦略参考資料

      電力シェアリング

      •  

        株式会社

        電力シェアリング

         

         

         

         

        D-Sharing Co., ltd.

         

      • NEWS: GHGプロトコル改訂情報ポータルを開設しました。 English Site

         

        GHGプロトコル改訂情報ポータルを開設しました。For English Site

         

        報道発表:環境省ナッジ事業の結果について~五島市民電力の協力を得て再エネの有効利用に向けた電力の上げDR促進実験 (2024年12月24日)環境省ウエブサイト PRTIMES 当社サイト

         
        再エネアワリーマッチング研究所の設立とアドバイザリー業務の本格開始について(2024年8月17日)

         

        電力シェアリングの環境省「デコ活」ナッジ実証事業の結果が日経GXで紹介されました(2024年7月16日)

         

        電力消費昼シフトのCO2削減主張を可能にする技術ライセンスを無償提供いたします (2024年4月17日)

         

        EnergyTagに当社環境省事業が日本発事業として紹介されました(2024年4月16日)

         

         

        「環境省ナッジ事業の結果について ~再エネの有効利用に向けたEV昼充電の促進~」(2024年3月29日)にて当社EV昼充電実証の実施策が公開されました。また、その詳細版の当社プレスリリースをご覧ください。

         

        電力シェアリング、ENECHANGE等と共同して、環境省が提唱するゼロカーボンドライブの実現を目指した社会実証実験を実施

         

        日本経済新聞に当社記事が掲載されました「EVの昼間充電を促進、環境省 太陽光の活用図る」(2023年7月7日)

         

        環境省プレスリリース:「環境省ナッジ事業の結果について」(2022年7月7日)にて当社EV昼充電実証の実施策が公開されました 

      • 事業内容

        電力システムの安定化と脱炭素化、EVの持続的普及に向けて

        broken image

        GHG Protocol 改訂ポータルサイト

        電力シェアリングの主宰するREアワリーマッチング研究所の情報ポータルサイト

        ポータルサイトへ
        broken image

        環境省ナッジ実証事業の成果

        GHG Protocol Scope 2 ガイダンスを先取りした各種取組のご紹介

        詳細はこちら
        broken image

        当社特許技術と提供サービス

        改訂されるGHG Protocol Scope 2 ガイダンスに即した各種ソリューション

        詳細はこちら
        broken image

        電力消費の昼タイムシフト

        電力消費の昼タイムシフトに関する各種情報

        詳細はこちら
        broken image

        再エネ発電と蓄電池の夜シフト

        発電・放電の夜タイムシフトに関する各種情報

        詳細はこちら
        broken image

        EV昼充電とゼロドラ

        EV充電タイムシフトとグリッドインテグレーション

        詳細はこちら
        broken image

        Dual/ Virtualグリッド

        地域再エネグリッドの構築に向けたアプローチ

        詳細はこちら
        broken image

        カーボンオフセット取引の活性化

        カーボンオフセット取引活性化とGHG Protocol Scope 2 ガイダンス改訂の関係性

        詳細はこちら
        broken image

        カーボンクレジットの追加性

        GHG Protocol Scope 2 ガイダンスの改訂の見通し

        詳細はこちら
        broken image

        English Portal for Japan Hourly Matching

        Portal Site for Hourly Matching in Japan

        Go to
      • プレス発表(過去分)

        NEWS

         

         

        環境省ウエブサイトでのプレス発表(デコ活・ナッジ事業関連)

        「北海道における電気・ガス・灯油のCO2排出量の削減を促す実証実験の結果」

        「電力消費昼シフト実証の結果」

        「カーボンフットプリントやコ ミットメント、ポイント等の効果を予備実証」

        「住まいの省エネ」

         

        プレスリリース:日本・アジア新興国のClimate Tech スタートアップ8社がアライアンスを結成(2023年4月14日)

         

        プレスリリース:EVの「昼充電」やV2Gのタイムシフトによる環境価値を創出し取引する技術の特許を取得(2023年4月4日)

        Patent Acquired for Technology to Create and Trade Environmental Value through "Daytime Charging" of EVs and V2G Time Shift

         

        プレスリリース:トランジション・ファイナンスによる環境価値の創出量を定量的に評価する技術の特許を取得~世界の脱炭素技術・投資の有効性を統一基準で相互比較することで、脱炭素への移行を支援 (2023年4月1日)

        Press Release: Patent Granted for Technology to Quantitatively Assess the Amount of CO2 Reduction Value Created by Transition Financing

         

        令和4年版環境白書に当社記事が掲載されました「ナッジを活用した行動変容」(2023年1月20日)

         

        日本経済新聞に当社記事が掲載されました「電力シェアリング、環境配慮のツアー 移動中のCO2実質ゼロ」(2021年8月13日)

         

        当社が提案した施策が、内閣官房長官主宰の国・地方脱炭素実現会議(第2回)での地域脱炭素ロードマップ骨子に盛り込まれました(2021年4月20日)

         

        当社代表酒井直樹が小泉環境大臣主宰の第2回国地方脱炭素実現会議ヒアリングに参加いたしました(2021年2月22日)

         

        日本経済新聞に当社記事が掲載されました「電力シェアリング、農家の余剰電力を融通」(2020年12月17日)

         

        環境省プレスリリース:「ブロックチェーン技術を活用した再エネCO2削減価値創出モデル事業」における成果の社会実装・商用利用に向けたC2C取引プラットフォーム実証の開始について」(2019年8月26日)


        日本経済新聞に当社記事が掲載されました「家庭のCO2排出削減分を取引、東電系など開始へ【イブニングスクープ】」(2019年8月23日)

        Japan to trade credits for carbon cut by individuals at home

         

        日本経済新聞に当社記事が掲載されました「「CO2削減量」取引の初会合 ブロックチェーン活用企業から期待の声」(2018年5月25日)

         

        日本経済新聞に当社記事が掲載されました「CO2削減分すぐ売買 ソフトバンク、ブロックチェーン活用」(2018年4月23日)

         

      • 会社概要

        COMPANY

        会社名 :株式会社電力シェアリング

        代表者 :代表取締役CEO酒井直樹 CTO玉置佳一
        本 社 :141-0031 東京都品川区西五反田2-14-13
        資本金 :1,000万円
        会社設立:2017年6月

        主な取引先:環境省・明電舎・東京電力・アジア開発銀行

        SNS

        Twitter:https://twitter.com/dsharingco

        Facebook:https://www.facebook.com/dsharingco

        Instagram:https://www.instagram.com/dsharingco/

         

      • お問い合わせ:

         注意事項:会社ポリシーにより、ご回答できない場合があることをご了承いただいたうえでご送信ください。

      Copyright © 2021 Denryoku-Sharing, Inc.

        クッキーの使用
        Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
        詳しく見る